アオダイショウの成体は縞模様などはなく青緑っぽい一色なので他のヘビと見分けがつきやすいですが、 幼体(アオダイショウの子供)は灰色でマムシと似た縦じま模様があるので見分けがつきにくい です。 上の画像は我が家の敷地内で遭遇したアオダイショウ(成体)ですが、写真を撮ろうかわいいので手乗り写真を撮ろうかとも思ったのだけど、ちょっと遠慮しました。 こちらは5月お終わりくらいに公園で見た大人のアオダイショウ。 アオダイショウ、ヤマカガシとともによくみられる身近なヘビ。 個体差はあるが、その名前のとおりに4本 かわいいヘビちゃんが生まれました♡ blog 水環境館で飼育されているアオダイショウのつがいは6月上旬に産卵。 その卵をクルーの"かいくん"と"ゆうちゃん"が毎日見守ってきましたが、
魅惑の蛇達 蛇の飼育のきっかけとなった蛇 テキサスラットスネーク
